昨年度掲げてた目標含めて簡単に振り返り。

・PPTQ・GPTの継続的な参加及び突破⇒△
時間あって参加出来ていた時期と、(モチベーションとか時間とか理由はともかく)全然できていない時期で両極端。
PPTQ2回突破できたのはちょっと自信になった。
来年は周囲の環境自体が大幅に変わる予定なので、新天地で新たにぼちぼち取組めればいいかなー。まずは環境作りから。

・GP2日目を継続的に。可能な限り上位を目指す。⇒×
2回参加で初日落ち×2。そもそも初日バブルラインにすらいってない。

・適宜目標と目的を定め、練習の密度を上げる。客観的な分析を怠らない。⇒△~×
PC死んでて根本的に全然練習できてない。PC買い替えが必要・・・

・心身共に健康に過ごす。⇒×
全然健康じゃなかったw 来年こそ。

・積極的、能動的に行動を起こす。やらない理由を探しに行かない。⇒×
何かと理由つけてやってなかった(

こう見ると全然達成できてなくて酷い有様w
まぁそれはそれでひとつの反省ということで。

来年はまぁぼちぼち環境を整えることが最優先ってな感じで。他にやりたいことが多すぎるのが良くない(主にソシャゲに時間食われてるのが一番問題な気がするけど)
今年後半は普通に学業で忙しくて何にも出来なかった感凄いので、とりあえず大小問わずに参加していく・練習する機会を設けていくところからかな。

少し早いけど皆様よいお年を。
副賞に折りたたみ自転車が出ると聞いて遊びに。
34人スイス6+SE3回戦。デッキは親和。

R1:呪禁オーラ ○○
R2:ボロスバーン ×○○
R3:エルドラージトロン ○○
R4:ナヤバーン ○××
R5:グリクシスシャドウ ○○
R6:ID

SE1:青赤ストーム ○○
SE2:グリクシスシャドウ ○○
SE3:ボロスバーン ○○

優勝!皮算用のはずが嬉しい誤算に。
デッキ単位の当たり運も比較的良く極端なメタも引かずで全体的に運が良かった。

GP京都

2017年7月24日 Magic: The Gathering
使用に耐えうる中~大型生物が根本的に少なくミッドレンジ寄りになる構築が存在しなかったため、除去とイフニルの魔神を取れた白黒アグロに。

結果は4-5でポン。
バットリを絡めた詰めろがあまりに下手だったために勝てる余地のあったゲームに負けてしまったのが最もダメだった。

・殴るデッキでは直近の安全な戦闘のみだけでなくターン跨ぎの詰めの選択肢を検討し、事後どうなるかを天秤にかける(行弘さんがツイッターで書いてたように「基本フルパン⇒殴れないものを減らしていく」事を意識して戦闘することを心掛け、殴れる殴れないの判断を合理化する)
・相手の色から飛んでくる可能性のあるバットリをきちんと検討してプレイする

静岡は今のところスル―の予定のため、とりあえずは気の向いた時にモダンのPPTQにでも出ようかなと。


PPTQ

2017年7月15日 Magic: The Gathering
GP京都の練習がてら、シールドのPPTQに。

使えるレアは《蓋世の英雄、ネヘブ》《悪戦+苦闘》《多面相の侍臣》ぐらい。
プールが全体的に微妙で、レアで戦える程の戦力もないと感じ割と前のめりに見えた赤緑にネヘブと除去を加え赤緑t黒に。

R1:青赤 ×○× 
R2:黒緑t赤 ××
R3:赤緑 ×○×
R4:青黒 ×○○
R5:青黒 ○○

2-3.

組み間違いもありミスもあり。
弱者故に負けるのは仕方はないが辛い。
近隣の店で同時刻に併催されていたためか全然人おらず。
4人の総当たりで3回戦。

レアは《誇り高き君主》《冠毛の陽馬》《秘宝の管理者》《永遠の刻》《野火の永遠衆》《ルクサの恵み》《夢盗人》で、青白のコモン/アンコモンも纏まっていたため青白t緑で。

赤緑黒:○○
白黒:○○
赤黒:○○

デッキパワー高くて特に苦になる部分もなく3-0。
レアパワーは勿論のことだが、青のカードパワーがアモンケットのみの時より上がっている印象を受けた。
飛行付与する3/2/2飛行のコモンが非常に強かった。
プールはプレイアブルなレアが栄光半ばの修練者とリリアナの支配ぐらいでそこまでぱっとせず。
レア基準の白黒はイマイチ勝ち手段が明確でなく、前のめりな方向性で纏まっていた白を2マナとテンポスペルで数を取れた青と合わせて前のめりな青白で構築。

R1:××
R2:○○
R3:×○○
R4:×○×
R5:○×△
R6:××
R7:××

R1はテキスト失念でまだ続いてる試合を負け確定に、R4とR5はタフ1を(入れ替えられるカードがあるにも関わらず)華麗な苦悶に咎められ続けるなど凄惨な有様。気付いてないだけで戦闘判断とかも相当数ミスしてそう。

なおかつ根本的に赤白の方がメインの太さ的にも勝ちそうだという指摘を貰い、サイド後の色変更等を考えるにせよそういう部分に自分で辿りつけていなかったので当然の結果だったかな、と。
(構築段階では3マナ過多+上のマナ域もイマイチで青白の方が方向性一環してて良さそうということで見切りをつけていたが、赤も低マナの質は悪くなく除去も取れて、シールドの原則に則ってた。悪い上手ぶりに苛まれていた)

とはいえ初めてのRPTQ、良い意味でのプレイヤーのスキルの高さと己の未熟さや現実を知るのにはとてもいい場所でいい経験になりました。
走りながら考える、を実現しないとやっぱり何も成し得ないね。
精進あるのみ。。。
RPTQの練習がてらシールド。

赤以外の色はどれもそこそこ優良だったが勝ち筋の明確だった青白をメインに据え対地上どっしり用緑黒をサブデッキに。

R1:○○
R2:○××
R3:××
R4:××
R5:○×○

2-3.
R2-3,R3-2はウィンコンディションのダメージレースの最終ターン1トップで負けて虚しく。
1枚明確に組み間違えて弱いカード入れてたことに気づけたのは○。

緑黒はほとんど使うタイミングがなく、明確に青白だと相性が悪かったR4の赤緑督励ビートに使ったもののこっちはこっちで確認不足で組み間違いあって良くなかった。
色変えするにしろ細部要確認。こっちは構築のラウンド間にでももうちょっと詰めておくべきだった。

全く勝てるビジョンが見えないので概ねエンジョイながら明日はいい日になるといいなぁ、などと淡い願望を抱きながら。

親和で。

紛争ズー ××
緑白トロン ×○×
アブザンジャンク ○○
白黒トークン ○○
エルドラージトロン ×○×
エターナルブルー ×○○
緑黒トロン ×○×

目無しになったのでドロップ。
素直に来季は2byeを取れるよう頑張らないとな、と思います。。。
リミテの練習がてら。

レアは栄光をもたらすもの、生類の侍臣、うろつく蛇豹ぐらいがプレイアブルで他に選択肢もなかったので雰囲気ぼちぼちの赤緑t黒。

1戦目:白黒 ××
ラスにいわされて敗北。
ハンデスで栄光をもたらさないまま墓地におくられずるずる。

2戦目:青緑黒 ○○
2戦目戦闘でミスって大惨事になるもトップから栄光もたらされた

3戦目:失念 負け

4戦目:緑黒 ××
4/5のカウンター移植強くて負け。
完成度高かった。

ドロップ。
大筋の選択肢がなかったとはいえ細かい所を組み間違えてた感。もっと積極的にサイクリング使ってレア探しに行くべきだった。
もう少し速度感と何で勝つのかを意識するべきだった。

ドラフト誘っていただいたのでドラフトに。
初手赤試練から緑と赤の流れが良かったのでそのまま赤緑路線で。
レアこそ横から流れてきた心臓貫きのマンティコアだけだったものの、アンコモン多めの良い赤緑アグロに。

黒緑t赤 ○○
失念 ○○
緑黒 ○×○

デッキもトップも強くて3-0。押しこみの強さを感じるデッキだった。

シールドもう少し練習しないと駄目そう。
少しは戦闘の速度感もつかめたものの、なかなか難儀で厳しい。
いつもの。

アブザン ×○○
エルドラージトロン ×○○
白緑エンチャント ○○
バーン ×○○
ID
ID

7位抜けでSE

白黒エルドラージタックス ××

1没。諸行無常。
ご指名により(
ちょろちょろいじった親和で。
32人スイス5回戦。

白単ヘイトベア:○○
エスパーコントロール:○○
グリセルシュート:○○
ID
ID

4~5位かと思いきやなぜか9位ラインの人がIDしてたため2位通過でSE。

アブザン:××

一没。なかなか勝ちきるのは難しい。

3/18 GP静岡
使用デッキは4Cサヒーリ。

bye
bye
青赤ドレッジ:××
ティムール霊気池:○××
緑黒昂揚:××
白黒ミッドレンジ:○××

未曾有の実質0-4ドロップ。笑える死に様だ!
R5の緑黒戦では絶対持ってはいけないハンドを持ったり冷静に考えれば間違えようのない除去対象の間違いがあったりと転落の一途になって然るべき状態だった。

・全体的に冷静じゃなかった
・デッキ選択/カード選択(既存の構築に甘えている節があり、考え抜いたとは到底言い難い)
・情報の不足(Owenが機体の構築載せてたのとかもGP中に知った等)

など、緩慢さを咎められて然るべき状況。
時間は十分あったのだから、常にベストな選択肢を取りにいかなければならなかった。

最近GPT、PPTQとちょっと勝てたためにたまたま当たりくじを引けたことも忘れて鼻が高くなってたので、調子に乗らずに真摯に取り組むことが肝要だと痛感させられるGPでした。

閑話休題。

アモンケット出るまでは(出てからも?)スタンに取り組むタイミングがなく次シーズンのPPTQも出るか怪しいので当面はGP神戸に向けてモダンの練習に割くことに。PWPも足りそうにないため、bye確保を念頭に置いて。

3/26 GPT神戸@さかいや
32人スイス5回戦。デッキは親和。

ドレッジ:××
青トロン:××
グリクシスデルバー:○×○
死の影ジャンド:○○
アブザンカンパニー:×○○

オールインひよりすぎで良くない方向に転ぶ試合が多かった。
R2ではそれが敗因で取れる試合を落としてしまった。
もう少し積極的に勝てるタイミングで勝ちを取りに行く姿勢の方が良さそう。
試したかったカードは思ったよりうまく機能していた事が分かったのは良い材料でした。
適正枚数とかも含めてもっと煮詰めなければ。
ラストチャンストライアル@名張
42人スイス。

R1:マルドゥ機体 ○○
R2:緑黒アグロ ×○×
R3:マルドゥ機体 ○○
R4:青赤ドレッジ ○××
R5:緑黒アグロ ○×○
R6:マルドゥ機体 ○○

4-2。
R2-G2はダブマリからマナフラ、G3は緑巨人を対処しきれずでやむなく。
R4-G3でカウンターを墓地誘発"能力"の《コジレックの帰還》に打てると勘違いして突っ込んで壊滅して敗北したのが全て。
ドレッジ相手の戦い方が全然分かっていなかったこともあり、単純に勉強不足を痛感させられる一日だった。

GPT静岡@にじいろくじら

R1:不戦勝
R2:パラドックス霊気池 ○○
R3:ジェスカイコントロール ×△
R4:4C霊気池 ○×○
R5:緑黒アグロ ○○

QF:マルドゥバリスタ ○×○
SF:パラドックス霊気池 ○○
F:4Cサヒーリ ○○

R3は相手の行動に対して対応すべきにも関わらず手なりで解決してしまってそれを咎められて負けてるので要反省。
勢いで対応せず行動に対してきちんと確認をとるのは基本中の基本です。。。

まぁなにはともあれ無事にbyeも獲得できたので、あとは静岡に向けて地道に練習するのみ。
頑張りましょう。
ちょろっと梅田に用事があったのでついでに。

使用:緑黒エネルギー
マルドゥ機体:○○
緑黒昂揚:×○×
緑黒昂揚:×○○

BGにらみ合った時の4/5デーモン強すぎてびっくり。
ふんわりとは勝てたけど結局よく分からないままだったので、もう少し習熟が必要そう。
前日誘われてGPTへ。
ゆとりに優しいお昼スタートでありがたい限り。

R1:bye
R2:青黒コン:○○
R3:ジェスカイサヒーリ:××
R4:機体:××
R5:緑黒エネルギー:○×○

9人だったので情の3位通過。

SE1:バント霊気池:××

無事死亡。ファミ通、LCTとあってGPT後何回巡れるのやら・・・
@BMなんば
赤黒アグロ:○××
緑黒昂揚:××
ドロップ。

流石に負けの度が過ぎたため情と離縁して少しまともっぽいデッキに。

@Gemstone mine
マルドゥ機体:○○
緑黒エネルギー:○○
緑黒エネルギー:○×○
マルドゥ機体:×○×
スゥルタイ昂揚:○×○
ID

6位通過でSE。

4Cサヒーリ:×○○
ジェスカイサヒーリ:○×○
4C昂揚サヒーリ:○○

ミス多かったけど幸運も重なって無事抜けられました。
引き続きラストチャンストライアルとGPT抜けに向けてぼちぼち練習せねば。
59人スイス6回戦。

R1:緑白トークン ○○
R2:緑黒昂揚 ○○
R3:マルドゥ機体 ○××
R4:白緑トークン ×○ー
R5:4Cサヒーリ ×○×
R6:青赤電招 ×○ー

2-2-2.
R4はどっちが勝つでもなくお互いマナフラ/マナスクでかなりグダってて時間延びたのが良くなかった。3戦目の勝勢だった試合を逃してしまった。
コントロール系に対してどこを通したくてどこを釣り餌にするのか要検討。
練度が足りなくて思考を短縮できていないのが×。
とりあえずデッキを作ったので立ち位置把握とポテンシャル確認を含めて。

R1 緑黒ビート ○××
R2 緑黒ビート ○○
R3 バントミッドレンジ ××
R4 緑黒ミッドレンジ ××
R5 緑黒ビート ××

想像以上に緑黒祭り。
メインにしろサイドにしろ有用だと思っていたカードが微妙だったので要再考。
デッキの方向性そのものから弱い可能性が大いにありそうなので根本から考え直したほうが良さそうな気がするのは多分気のせいじゃない。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索